ピラティスの健康への影響は?

●ピラティスとは

西洋のヨガと呼ばれるピラティスは、体幹やインナーマッスルを鍛えてバランスのとれた体にすることを目的としているため、高齢者や体に不調のある人でも無理なく取り組めるエクササイズです。
呼吸や精神面をコントロールすることを重視するヨガは、ポーズをとって静止しますが、ピラティスは常に動き続けながら行います。近年は、日本でもダイエット効果を期待してピラティスを始める人が増えています。

●ピラティスの歴史

1920年代にドイツ人従軍看護師のジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が、負傷した兵士のリハビリトレーニングのために、激しい運動が難しい人でも、筋力を強化できるエクササイズを提案したことがピラティスの始まりです。体が弱かったピラティス氏は、自分の体を鍛えるためにさまざまなスポーツや武術、エクササイズを研究し、実践を続けてきたことがピラティスを生み出すきっかけとなりました。その後、ピラティス氏は1926年に渡米し、ニューヨークにピラティスを広めるためのスタジオを開設。ピラティスのメソッドを筋肉と精神をコントロールする学問「コントロロジー」と名付け、ダンサーやアスリート、健康に関心の高い富裕層へ伝えていきます。その結果、ピラティスはハリウッドや西海岸を中心としたアメリカ全土に普及しました。
今では、リハビリだけでなく体づくりを目的としたアメリカの人気フィットネスのひとつとなりました。

●ピラティスの種類

一般的に、ヨガと同じようにマットを使って行う「マットピラティス」のことをピラティスと呼びます。カルドのピラティスも、マットピラティスを取り入れています。
ピラティスは、入院中のベッドの上でもできるように開発されたエクササイズのため、基本的にはマットがあれば行うことができますが、そのほかに高齢者が取り組む場合や負荷を調節したいときのために、専用の器具を使って行う「マシンピラティス」もあります。代表的な器具には、バネや可動式のベッドに足をのせるためのバーがついた「リフォーマー」があります。これは、ピラティス氏が開発したマシンの中でも最も万能といわれ、50種類以上のトレーニングが可能です。

●ピラティスを効果的に行うには?

交感神経に働きかけるピラティスは、朝起きてから行うことで、すっきりとした気持ちで一日を始められます。また、代謝を上げる効果もあるため、血行促進や脂肪燃焼を促進する作用もあります。
満腹や空腹の状態でピラティスを行うと、めまいや立ちくらみを引き起こすことがあるため注意しましょう。ピラティス後は体が温まっているため、食事は体を冷やすような食べ物は控え、卵や魚、肉などの良質なたんぱく質を優先してとりましょう。

●ピラティスは運動経験が少ない人もトライしやすいエクササイズ

ピラティスはリハビリ用に開発されたこともあり、体力がない人や運動経験が少ない人でも行いやすいエクササイズです。
全身の筋肉を鍛えることで疲れにくい体になるため、運動不足を感じている人やヨガよりもしっかりと体を動かしたい人にもおすすめです。

ピラティスの効果や、ピラティスをより効果的に行う秘訣については
お役立ちコラム「ピラティスとは?ヨガとの違いや効果を解説」をご覧ください。

体験を予約する

その他のヨガの種類を見る

ホットヨガ体験予約

お申し込みの前に体験レッスン〜入会の流れをご覧ください。
※初回利用者限定です。

体験レッスン〜入会の流れ

1プログラム・スケジュールを確認

スケジュールをご覧いただき、体験したいプログラムと日時を決めましょう。

2ご予約

Webフォームまたはお電話にてご予約ください。

3スタジオご来店

プログラム開始の30分前までにスタジオにお越しください。
フロントにて体験レッスンの旨をお伝えいただければスタッフがご案内いたします。

レッスン時にご用意いただくもの+

Tシャツやハーフパンツ
Tシャツやハーフパンツ(手ぶら体験の場合は体験料に含まれております。必要な方のみお持ち下さい)
長袖だと汗を吸って動きにくくなってしまいますので、体温のこもりにくい、
袖や丈の短いウェアをお勧めします。
バスタオル
バスタオル(手ぶら体験の場合は体験料に含まれております。必要な方のみお持ち下さい)
足元に敷いてヨガのポーズをとるので、大きめのバスタオルをご用意ください。
また、シャワー用にもう一枚ご用意いただくことをお勧めします。
※足元に敷くのはヨガマットでも構いません。
1~2リットル程度のお水
1~2リットル程度のお水(店舗により水素水が飲めるオプション有)
発汗量が多いので、こまめに水分補給を行います。
しっかりした水分補給を行うことで、デトックス効果も高まります。お茶には利尿作用があり、せっかく摂った水分が排泄されてしまうので、お水がお勧めです。
※店舗で販売もございます。
下着の替え一式
下着の替え一式(必須!!)
大量に汗をかくので、レッスン時に着ていた下着では帰れませんね。
どうかお忘れなく。

4体験レッスン

カルドの体験レッスンをお楽しみください。
初心者の方でも楽しめるように、インストラクターが丁寧に指導いたします。
不安や疑問があればお気軽にお問い合わせください。

5レッスン終了後

レッスン後は、シャワールームやパウダールームでリフレッシュ。
※店舗によって施設が変わります。

6入会手続き

30~40分を目安とさせて頂きます。
入会手続きには、初期費用・公的証明書・金融機関のキャッシュカードが必要になります。
(初期費用の金額は、キャンペーンによって変わってまいります)

ご利用のエリアをお選びください

北海道

東北

上信越

東京

神奈川

埼玉

千葉

中部・東海

近畿

中国・四国

九州

沖縄